TOCAKUオンラインショップをご覧いただきありがとうございます。
9月も下旬になり、ようやく秋めいてきましたね。
10月5(土)より開催します【10年後も履きたい靴。coupé受注会】
先日、東京都小金井市のcoupéさんの工房にお伺いしてきました。

coupéは中丸貴幸さんと美砂さんのお二人でハンドメイドによって1足1足丁寧に作られ、
それぞれ大まかに美砂さんは革の裁断・縫製などの工程、貴幸さんはつり込み・底付けなどの工程と分業で作業されています。
お伺いした当日は、ライニング(アッパーの内側)パーツの縫製とアッパーのつり込みの工程を見せていただきました。

パターンごとに裁断されたパーツは糊で仮止めをして、ミシンで縫製をしてライニングを作っていきます。
強度を考えて二重にステッチをして作られています。


*踵に当たる部分は、滑り止めとして革の裏側(ザラザラした方)を表面に。


続いて、貴幸さんのつり込み作業。
中丸さん手製の芯材を入れて、
ワニと呼ばれる専用のペンチを使い、革を木型(プラスティック)に沿わせて釘で固定していきます。
革の引き具合やバランスを考えながら行う靴の形を作る上で重要な工程。
この後、革の形を固定させるために1週間ほど置いておくそうです。






作業中にそれぞれの工程の意味など疑問に思ったことをお聴きながら見ていたのですが、
永く履いてもらうことを考えて、製作の手間を惜しまずに履き心地や耐久性などを優先して製作されてるということが非常に印象に残りました。
短い時間でしたが本当に1足1足丁寧に作られている靴作りを見させていただきました。
小金井市にある工房兼店舗は、月に数回だけ店舗オープンされていますので、
タイミング合えばぜひ行ってみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました。
前回投稿したPOP UPの記事も合わせてぜひご覧ください。→<前回の記事>
_
10年後も履きたい靴。 coupé受注会
2024.10.5Sat – 10.14Mon (会期中休み : 9Wed,10Thu)
デザイナー在廊日:12Sat – 14Mon
中丸貴幸さんと美砂さんのお二人によるハンドメイド靴ブランド【coupé(コッペ)】。
本展は、全6種の靴から革の種類や色などが選べるセミオーダーの展示受注会になります。
デザインから製作までお二人が手掛けるcoupéの靴が、愛着を持って永い付き合いになる
あなたの1足になれば嬉しいです。
ハンドメイドによって1足1足丁寧に作られたcoupéの靴作りをこの機会にぜひご覧ください。
*細かな相談やサイズ調整をご希望のある方は、デザイナー在廊日にぜひお越しください。